インドの学校でわくわく

こんにちは、わくわくフォーエブリワン代表の笹瀬正樹です!

2022年12月にインドの教育現場を見に現地へ行ってきました。

あの有名な高橋歩さんが理事長を務めるNPO オンザロードさんが運営する学校を訪問させていただきました。

あわせて読みたい
NPO法人オンザロード インド 国際協力 マザーベイビースクール NPO法人オンザロード(On The Road)。インド・バラナシで無償学校運営、女性支援、カースト差別・貧困をなくすための国際教育支援、ボランティアの受け入れを行ない、SDGsの...
目次

どんな学校?

インド北東部、ヒンドゥー教の聖地と言われる町「バラナシ」。

ここで、日本のNPO法人オンザロードさんが、貧しい村の子供たちが無料で通える小さな学校を運営しています。

インドの国語であるヒンディ語や英語、算数など基礎科目を中心に、情操教育、異文化交流や平和教育にも力を入れた学校です。

そして、世界中からここを訪問する方々が、得意なスポーツや音楽、ダンス、アートなどを教えてくれる特別授業も子どもたちの楽しみです。

現在は、現地の若者の自立を支援するための事業「ワールド・ドリーム・スクール」や、世界の子どもたちとオンラインで繋がる国際交流事業「ワールド・フレンドシップ」など、どんどんと活動を広げているようです。

WORLD DREAM SCHOOL
WORLD DREAM SCHOOL ワールド・ドリーム・スクールは、世界中の逆境に立つ子ども・若者たちの夢を応援する学校です。学長は高橋歩。SDGsの達成につながる国際協力活動を行うパートナーのNPOやN...
WORLD DREAM SCHOOL
WORLD FRIENDSHIP 新型コロナウィルスによって、2020年には世界中の子どもたちが学校に行けない状況が続きました。 これがきっかけとなり、世界のどんな境遇の子どもたちでも学べる環境を作...

特別授業で先生体験

こちらでボクも特別授業をさせていただきました!

ヒンディ語は全く分からないのですが、現地の先生が通訳をしてくれながら、算数の「数列」に関するおもしろクイズを教えてきました。

  • 「わかった!」と手を高く上げてくれる子
  • 真剣な顔つきで一生懸命考える子
  • キラキラした目でボクの話を聞いてくれる子…

みんな、とてもわくわくとした表情で、授業を受けてくれました。

先生のお仕事は久しぶりだったのでボクもドキドキでしたが、楽しんでもらえたようで安心!

ここに関わる人たちも素敵

別の日に卒業生や、学校の近隣の方々とお会いする機会もありました。

卒業後、地元の中学校に進学して頑張っているのだとか。

みんなとっても活き活きしてて、素敵な笑顔!

この写真は、学校を支えてくれているお母さん的存在のママ。

彼女が作るカレーは、ここを訪問する方たちの名物なのだそう。

ボクもご馳走になりましたが、ほんっとに絶品でした!

ぜひ行ってみて欲しい!

インドの教育事情を色々と教えてもらいながら、とってもわくわくする貴重な経験ができました。

ぜひ色々な方に訪問して欲しいな、と思います。

ちなみに、こちらの学校を訪問する方法は2つ!

①事前にご連絡して日本人スタッフの方に現地ツアーをアレンジしていただく

あわせて読みたい
オリジナルツアー | NPO法人オンザロード インドのガイドツアー。やりたいことや行きたい場所によって、アレンジ可能! 〝自分だけのツアーを創って欲しい〟そんな方も私たちがサポートします!スクールでのインド...

②企画されたスタディツアーに申し込みをする。

あわせて読みたい
インドのリアルを知り、学ぼう! ガイドブックにはない、特別な旅! オンザロード主催スタディーツアー開催... 第24回オンザロード主催☆インドスタディーツアー(5日間)日程:2025年3月20日〜3月24日インドスタディーツアー参加者大募集毎回大好評をいただいている、オンザロードでし...

先生の経験のない方や、もちろん大学生でも大歓迎だそうですよ♪

さいごに

オンザロードさん、どうもありがとうございました!

「とってもお世話になったこの学校のために何かしたい!」…と思い訪問したときに撮影した動画をまとめてます。

完成したらブログで公開しますので、お楽しみに〜!!!

一般社団法人 Wakwak for Everyone
いっぱんしゃだんほうじん わくわくフォーエブリワン
知らない世界に出会うこと、興味や関心があることを学ぶことはとても刺激的で、わくわくします。私たちは、タンザニア等への現地訪問スタディツアーや海外と繋がるオンラインイベントなど、学びの機会を提供する団体です。日本の子どもはもちろん、開発途上国の貧困地域の子どもにも「わくわく」を感じてもらうことを目指します。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次