目次
どんなイベント?
を開催しました。
今回は、青年海外協力隊静岡県OB会との共催でイベントを行いました。

あわせて読みたい


【締切】親子でクイズに挑戦!タンザニアのおうちでSDGs
2022年11月26日(土)19:30〜20:30(日本時間)、「親子でクイズに挑戦!タンザニアのおうちでSDGs」を開催します! 青年海外協力隊静岡県OB会とのコラボイベントで、な...
なんと、10家庭がタンザニア🇹🇿と繋がりました。
イベントの様子
当日は、
- イベント中のルール確認
- タンザニアの紹介
- タンザニアの生活について勉強
- タンザニアのお家でクイズに挑戦
- 今日のまとめ
- 質問タイム
という流れでイベントを行いました。
ポイント①:タンザニアの生活について予習!
「タンザニアのおうちってどんな感じだと思う?」


ポイント②:クイズを楽しみながら学びを深める!

ツアーガイドのアベドさんの案内で、工夫いっぱいのおうちの中を見ながら、タンザニアの生活の工夫などに関するクイズを行いました。






みんな、牧場みたいにたくさんの牛がいることに驚いたり、牛のうんちの意外なの使い方を学んだり…




新鮮なハチミツを自分で作って食べるなんて、なんて贅沢な生活なんでしょう!?
ポイント③:今日の学びをしっかりまとめ!


最後には、世界が目指している目標「SDGs」についても勉強!
「未来のために、自分たちでもできることはあるかな?」と、宿題も出ました。


ポイント④:質問タイムでお互いに交流!
わくわくフォーエブリワンのイベントの最後に必ず設けている質問タイム!
事前に寄せられたものも含め、たくさんの質問が挙がりました。

- タンザニアのおいしい食べ物はなんですか?
- 肉食動物におそわれたりはしないんですか?
- (魚は近くでは取れないと言っていたけど)魚は見たことはありますか?
- 都会から野生動物がいるくらいの村までどのくらいの距離ですか?
- 都市と村で、生活はどんな風に違いますか?
- タンザニアのコロナの状況(マスクなど)はどうですか?
などなど!!!
たくさんの質問に、アベドさんや、わくわくフォーエブリワンの私たちがお答えしました。
さいごに
事後アンケートでは、以下のような参加者の方々からのポジティブな感想をたくさんいただきました。
- とてもご準備をたくさんされていて、子ども達にわかりやすい企画にしてくださってありがとうございました!
- 世界ふしぎ発見!風のクイズ形式で、双方向で進めてくださり、深い学びにつながると思いました。
- わくわくしたので、もっと多くの人に知ってもらいたい!と思いました。
- 小中学校の授業でも同じような講座が出来るとらよいな、と思いました。
- 日本では見られないSDGsを意識する生活の様子が感じられた。
- 実際に住んでいる家を見せて頂き生活している様子を知れました。クイズを交えながら、タンザニアの生活を見せてもらえて楽しかったです。

ご参加、どうもありがとうございました!
イベントの映像
以前のイベントの様子
あわせて読みたい


これまでのイベント報告リンクまとめ
このページでは、Wakwak for Everyoneがこれまで開催したイベントの報告ページのリンクをまとめてあります。 【】 https://wakwak4e.jp/jicakansai2023 【協力隊まつり2...
コメント